遠藤歯科医院

お口に発生した不都合・不愉快なことを徹底治療いたします!
咬み合わせが治療のポイント!
最近増えている咬み合わせ異常を治療いたします。
ごあいさつ

患者様とのコミュニケーションにウエートを置き、口腔内に起きているさまざまな異常を見つけ、なぜこうなったのか原因の究明を行います。
お一人お一人の安心安全な治療をいたします。

オーラルフレールの人集まれ!

☆オーラルフレールとは
◆加齢とともにノドの機能が衰え、飲み込む力が弱まっていくことです。
 飲み込む力が弱まると、うまく胃に運ばれず誤嚥や窒息を起こしやすくなります。
◆「痰(たん)が絡む」、「むせることが増えた」の症状の人は、窒息の危険性が迫っています。

口腔内をととのえ、「噛む力」と「飲み込む力」を付与することで誤飲と窒息を予防できます。

(お電話での相談も受け付けています。 024-923-1731)

顎の健康相談

あなたの顎は大丈夫?顎の異常者が急増しています!
☆顎関節症チェック
1、何もしなくても顎や顔面のまわりに違和感や痛みがある。
2、口の開閉で特に食べ物を噛んでいると、顎がだるくなったり痛んだりする。
3、口を開閉すると耳の前で音がする。
4、大きなあくびやリンゴの丸かじりができない。
5、肩こりや頭痛がある。

これらの症状がいくつかあると、顎関節症の可能性があります。
全人口の6〜7割は何らかの症状を持っているともいわれています。

☆顎関節症になったらどうすればいいでしょうか?
1、顎の安静を保つために、痛みが強い時は軟らかい物を食べます。
2、大きな開口は避けます。
3、温湿布をします。(急性の症状には冷湿布)
4、筋肉をマッサージします。
5、よい姿勢を保ちます。
6、ツボ(下関、合谷)をマッサージします。

☆今、不定愁訴で悩んでいる方が急増しています。
不定愁訴とは血液検査などいろいろな検査をしても
異常が見つからない症状をいいます。

その症状は
・頭痛 ・肩こり ・腰痛 ・不眠症(寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚める)
・アレルギー性鼻炎(くしゃみ、鼻水、鼻づまり) ・いびき(睡眠時無呼吸症候群−頭痛、体のだるさ)
・金属アレルギー ・めまい ・顎関節症 ・ドライマウス(口臭、味覚異常) ・花粉症
・目の痛みなど  多岐にわたります。

これらの症状と歯が深く関わっており、顎の歪み、全身の左右のバランスを
調整することでさまざまな症状が軽減します。

院長紹介
遠藤和男
昭和47年
神奈川歯科大学卒業
同年
太田総合病院勤務
昭和55年
遠藤歯科医院開業
現在に至る

長年歯科と全身の関わりについて、研修を重ねてきました。咬み合わせや顎の異常が全身の健康に大きく影響していることを日々の治療で実感しています。

遠藤歯科医院